蚊を媒体とした疾病に関する注意喚起
令和7年7月28日
○ 仏山市において、チクングニア熱の発症者が増加しています。
○ 夏から秋にかけて、デング熱の流行が予測されます。
1 仏山市において、7月8日初めてのチクングニア熱感染者が確認されてから7月23日までに3,000件以上の発症者が確認され、市政府は市民に対し、感染予防を呼びかけています。
2 また、これから秋にかけて、デング熱発症者が増える時期でもあり、併せ注意が必要です。チクングニア熱、デング熱とも同じ蚊(ヒトスジシマカ、ネッタイシマカ)を媒体として感染します。
3 双方とも、発熱、発疹、関節痛の症状があり、症状に応じた対症療法にて治療されます。予防策としては、(1)肌が露出する服装で野外活動は避ける、(2)虫除けスプレーや蚊取りの使用、(3)家具などの隙間に殺虫剤スプレー等が、有効的とされています。
4 詳細については、以下関連サイトを確認する等、感染予防には十分に留意され、安心・安全に過ごされることをお願いいたします。
《参考》
広東省疾病予防管理センター(チクングニア熱予防、同通達等)
https://cdcp.gd.gov.cn/ywdt/zdzt/yfjkkyr/yqxx/
佛山市人民政府(チクングニア熱発症拡大にかかる記者会見等)
https://www.foshan.gov.cn/zwgk/zwdt/jryw/content/post_6649081.html
厚生労働省検疫所(チクングニア熱他症状、予防等)
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name32.html
《問い合わせ先等》
在広州日本国総領事館
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表) 緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
※海外渡航前には万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また、3か月未満の旅行や出張などの際には、海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう、「たびレジ」に登録してください。 (詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
「たびレジ」簡易登録された方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
○ 夏から秋にかけて、デング熱の流行が予測されます。
1 仏山市において、7月8日初めてのチクングニア熱感染者が確認されてから7月23日までに3,000件以上の発症者が確認され、市政府は市民に対し、感染予防を呼びかけています。
2 また、これから秋にかけて、デング熱発症者が増える時期でもあり、併せ注意が必要です。チクングニア熱、デング熱とも同じ蚊(ヒトスジシマカ、ネッタイシマカ)を媒体として感染します。
3 双方とも、発熱、発疹、関節痛の症状があり、症状に応じた対症療法にて治療されます。予防策としては、(1)肌が露出する服装で野外活動は避ける、(2)虫除けスプレーや蚊取りの使用、(3)家具などの隙間に殺虫剤スプレー等が、有効的とされています。
4 詳細については、以下関連サイトを確認する等、感染予防には十分に留意され、安心・安全に過ごされることをお願いいたします。
《参考》
広東省疾病予防管理センター(チクングニア熱予防、同通達等)
https://cdcp.gd.gov.cn/ywdt/zdzt/yfjkkyr/yqxx/
佛山市人民政府(チクングニア熱発症拡大にかかる記者会見等)
https://www.foshan.gov.cn/zwgk/zwdt/jryw/content/post_6649081.html
厚生労働省検疫所(チクングニア熱他症状、予防等)
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name32.html
《問い合わせ先等》
在広州日本国総領事館
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表) 緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
※海外渡航前には万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また、3か月未満の旅行や出張などの際には、海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう、「たびレジ」に登録してください。 (詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
「たびレジ」簡易登録された方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete