スペースgif
  
領事関係

アジア大会及びアジアパラ競技大会「安全の手引き」
~日本からお越しの皆様へ~


2010年10月21日
在広州日本国総領事館

 この「安全の手引き」は,アジア大会及びアジアパラ競技大会観戦のために中国を訪れる皆様の安全を守る一助として作成したものです。最新の安全情報等は,当館にお問い合わせいただくか,当館ホームページ(http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/)をご確認ください。

 


1.中国出入国時の注意事項
(1)入国ビザ・出入国審査等    
 一般パスポートを所持する日本国民は,中国での滞在日数が入国日を起算日として15日を超えない場合には,入国ビザが免除されます。中国に来訪し,滞在期間が15日を超える場合,或いは留学,就労,定住,取材目的で中国に渡航する場合は,予め日本又は第三国にある中国大使館・総領事館においてビザを取得する必要があります。
(2)出入国時の持ち出し・持ち込み制限
ア 外貨     
  5千米ドル相当を超える外貨(円やドル等)を持ち込む場合は,税関で申告が必要です。
  持ち出しは,5千米ドル相当を超え1万米ドルまでの場合は,預金銀行での許可証の取得が必要です。さらに1万米ドル相当を超える場合は,外貨管理局の許可を受けた上で,預金銀行での許可証の取得が必要です。     
  また,帰国の際に残った人民元を外貨(円やドル等)へ換金する場合は,中国の主要都市から出国する場合のみ可能です(主要空港内には銀行があります)。外貨から人民元への換金した際の換金証明書「兑换水单」が必要になりますので,きちんと保管しておきましょう。
イ 人民元     
 持ち込み,持ち出しともに2万元までに制限されています。
ウ 持ち込み・持ち出し禁止品
(ア)中国への持ち込み禁止品
  武器,中国の政治・経済・文化・道徳に有害な印刷物やフィルム等及び麻薬類等。   
(イ)中国からの持ち出し禁止品
 上記「中国への持ち込み禁止品」に加えて,貴重文物(文化財。古美術・骨董品類),絶滅に瀕する貴重動植物(標本を含む。)及びその種子・繁殖材料等。たとえ「自由市場」等で購入した場合でも,貴重文物を国外に持ち出すと,処罰(懲役刑,罰金等)の対象となります。このため,古美術・骨董品等の文物を購入する場合には,海外への持ち出しが可能であることを証明する文書等を購入先から受け取っておくことが必要です。
エ 規制薬物(覚せい剤,ヘロイン,大麻,MDMA,LSD等)
  中国では,麻薬・覚せい剤等の違法薬物犯罪に対する法定刑は非常に重く,最高刑は死刑又は無期懲役を含む極めて重い刑が規定されています。麻薬等違法薬物の使用や売買に関わったり,また,知り合いであっても中身のわからないものを安易に預かったり,日本その他への密輸に手を貸すなどの違法行為に巻き込まれないよう,くれぐれも慎重に行動してください。
オ その他     
  ポルノグラフィ,反共産党・反国家的な印刷物等の中国への持ち込みは厳しく禁止されています。違反があった場合には,税関での没収対象になる他,場合によっては罰金等の処分を科されることがあります。

2.中国滞在時の注意事項
(1)臨時宿泊登記    
 外国人旅行者が中国で宿泊する際にはパスポートを提示した上で,臨時宿泊登記をしなければいけません。外国人が宿泊することを認められたホテルの場合は,宿泊登記の際に必要事項を記入すれば,ホテルから公安当局に提出されますが,友人宅や会社社宅などに宿泊する場合には管轄する派出所に到着後24時間以内に自らが届けなければなりません。届出がない場合には最高5百元の罰金が科せられる規定があります。
(2)買春行為
 日本人が買春行為により警察当局に拘留されるケースが相次いで発生しています。
 中国においては,買春行為(性的サービスを伴うマッサージ等を含む。)は違法で あり,15日以下の拘留及び5千元以下の罰金が科される可能性があるほか,国外退去処分及び一定期間の再入国禁止措置が付される場合もあります(さらに,14歳未満の児童を買春した場合には,暴力や脅迫の有無を問わず強姦罪として3年ないし10年の懲役刑に処され,状況によっては無期懲役又は死刑となるおそれもあります)。いかがわしいマッサージ店やカラオケ店には立ち入らないなど,特に注意が必要です。
(3)衛生・健康等
  地域により衛生状態は必ずしも良くありません。伝染病や寄生虫病の予防のために,生ものは口にしないなど衛生面に注意し,飲料水は必ずミネラルウォーターか湯ざましを利用することをお勧めします。また,A型・B型肝炎の感染例も比較的多いので,長期滞在する場合は予防接種をお勧めします。
 また,衛生上の問題もあるため,露店や屋台での食事には注意する必要があります。     
 なお,感染症の情報については,厚生労働省検疫所の「海外渡航者のための感染症情報」(http://www.forth.go.jp/)も参考にしてください。
(4)軍事施設等に関する立入禁止・写真撮影の制限    
 軍事施設,軍事設備等は立ち入りが厳しく制限されるとともに,写真撮影が禁止されています。なお,軍事施設等については地図上に明記されていませんが,一般的に出入口等において兵士や武警等が警備している施設・設備等は,むやみに写真撮影しないようにしてください。
(5)タクシーの利用    
 広州市内のタクシーは乗車料金(初乗り料金7元と超過後1km毎の料金加算)のほか,別途「燃料費」として1元(メーターには表示されません)が必要になります。 また,高速道路を走行した場合には高速道路料金が必要になります。
 なお,精算時には,領収書「发票」を必ず受領するようにしてください。「发票」には,料金の他,乗車日時,ナンバー,問い合わせ電話番号等が記載されていますので,タクシーの運転手との間でトラブルが生じた際や忘れ物をした際に役立ちます。

3.アジア大会観戦時の注意事項
(1)競技会場にはお早めに!
 競技会場までの交通事情や移動時間,また,会場外のセキュリティ・チェックの待ち時間等所要時間を充分に考慮した上で,余裕をもった時間配分で競技場に向かってください。
(2)競技会場には飲食物は持ち込めません!
 お弁当やペットボトル,ビン,缶等の飲食物の持ち込みは禁止されています。会 場内の売店をご利用ください。また,テロ対策等のため,入場時にはセキュリティ・チェックが強化されていますので,手荷物は貴重品,カメラ,タオル等必要最小限にして,コンパクトに収めることをお勧めします。
※ アジア大会会場では,セキュリティ・チェックや持ち込み制限などがありますので,各会場の係員の案内に従ってください。
(3)政治的・民族的・宗教的な旗や横断幕等は禁止されています!      
 中国では競技場やイベント会場で政治的,民族的,宗教的なスローガンや侮辱的な内容を含む旗や横断幕等を掲げることは禁じられています。また,過去の歴史を容易に想起させるもの(例えば「旭日旗」)を掲げるとトラブルを生じる可能性があります。
(4)節度ある応援    
 相手の選手(相手の国)を野次ったり,侮辱したりするような非友好的な応援の仕方は危険でもありますから,厳に慎んでください。スポーツマンシップに則ったマナーの良い応援をしましょう。
(5)会場外での諸注意    
 大勢の人が集まっている場所に興味本位で近寄らないようにしましょう。また,無用なトラブルを避けるため,集団で大声を出したりするなど,過度に目立つ行動は取らないようにしましょう。
(6)中国の国旗・国章の取り扱い
 公共の場で,中国の国旗や国章を故意に燃やしたり,破損したり,汚したり,踏みつけたりすることは,法律により罰せられます。
(7)野宿の禁止
 空港,駅,埠頭,歩道(歩道橋,地下道),都市の緑地等公共の場で野宿(屋外で就寝)することは禁止されています。

4.パスポートをなくしたら?
 パスポートを紛失,盗難に遭うと出国まで最低でも1週間はかかり,業務や旅行日程に大きな障害が出ますので,盗難・紛失には十分注意してください。
 なお,パスポートの再発行(もしくは「帰国のための渡航書」の発給)にかかる一連の手続は以下のとおりです。
(1)最寄りの公安派出所に届け出て,「紛失・盗難届出受理票」を発行してもらう。
(2)管轄の公安局出入境管理処で「護照報失証明」(パスポート遺失証明)を発行して もらう。
(3)在広州総領事館において再発行の手続(もしくは「帰国のための渡航書」の発給申 請)を行う。
(4)再度,公安局出入境管理処でビザを取得する。
※ 対処に困った場合には,当館に御相談下さい。なお,再発行手続の詳細等については,当館HP「旅券の紛失・盗難に注意してください」(2010年5月4日)をご覧ください。

5.緊急時の連絡先
(1)中国政府機関等
◎ 警察:110
◎ 広州市公安局出入境管理処:020-8311-5725
◎ 消防署:119
◎ 交通事故:122
◎ 救急車 :120又は999
◎ 番号案内 :114
(2)日本国大使館・総領事館
◎ 在広州総領事館:(020)8334-3009(代表/24時間)           
          (020)8334-3090(領事部/開館日の09:00~17:00) 
◎ 在中国大使館:(010)6532-2361(代表/24時間)
◎ 在重慶総領事館: (023) 6373-3585
◎ 在上海総領事館: (021) 5257-4766
◎ 在瀋陽総領事館: (024) 2322-7490
◎ 在大連駐在官事務所: (0411) 8370-4077
◎ 在青島総領事館: (0532) 8090-0001
◎ 在香港総領事館: (00852) 2522-1184

6.クレジットカードをなくしたら?
 紛失したカードを不正に使用されないよう,速やかに現地のカード会社支店または発行銀行等に電話連絡(コレクトコール可)してください。カード番号,有効期限,日本の住所・電話番号は必ず控えておいてください。
※ 参考:主要カード連絡先(日本語可)
○ VISA(中国南部):10800-4400084(上海,広州)
○ Master(中国南部):10800-1107309(上海,広州)
○ JCB:00-800-0009-0009,(国番号 81)422-40-8122
○ ニコス:00-800-8608-6099,(国番号 81)3-3514-4091
○ UC:00-800-8005-8005,(国番号 81)3-5531-6499
○ アメリカンエキスプレス:(国番号 65)6535-2209
○ DinarsClub:(国番号 81)3-3570-1200
○ Citi:(国番号 81) 44-540-1500

7.海外旅行保険加入のおすすめ
 海外での病気・事故,盗難などの思わぬアクシデントに備えて,日本を出発する前に海外旅行保険に加入することをお勧めします。中国では,外国人がかかる医療機関の医療費は一般的に高額です。

8.病院・クリニック一覧   
 当館HP内に「広東省主要都市の医療機関リスト」(2010年8月30日)を掲載していますので,参考にしてください。   
 なお,基本的に日本語不可の病院が多いので,中国語や英語での受診に不安がある場合は,以下の医療アシスタント会社のサービスを利用するとよいでしょう。病院の紹介から通訳,支払代行,運送支援等のサービスがあります・   
○ インターナショナルSOSジャパン(http://www.internationalsos.co.jp/)     
  広州連絡先 020-8732-6253(日本語可)   
○ ウェルビー( http://www.wellbemedic.com/)
   広州連絡先 020-3810-4750(日本語可)
○ 日本エマージェンシーアシスタンス(http://emergency.co.jp/)チャイナプラン http://china-plan.eaj.ne.jp/)広州連絡先 020-2886-6688 (日本語可)

9.広州行政サービス
(1)電話
○ アジア大会外国人コールセンター:020-38202010(24時間,日本語可(ただし,10月25日~11月4日は08:00~20:00))
○ 広州市衛生監督所 020-83820302
○ 広州市城市管理投訴服務中心 12319
○ 広州市消費者協会投訴(苦情)電話 12315
○ 広州市旅行投訴(苦情)電話 020-81078277
(2)インターネットサイト  
○ 広州アジア大会公式サイト http://www.gz2010.cn/
○ 広州アジア大会チケット公式サイトhttp://tickets.gz2010.cn/
○ 広州市人民市政府:http://www.gz.gov.cn/
○ 広州市公安局 http://www.gzjd.gov.cn/
○ 広州市城市管理局 http://www.gzcg.gov.cn/site/home/
○ 広州市出入境検験検疫局 http://www.gdciq.gov.cn/
○ 広州市衛生局 http://www.gzmed.gov.cn/
○ 広州市政府外事弁公室 http://www.gzwaishi.gov.cn/
○ 広東省政府外事弁公室 http://www.gdfao.gov.cn/

10.航空会社   
○ 日本航空:4001-27-2470(フリーダイヤル/08:00~18:00)          
        021-5467-4532(一般回線)
○ 全日空:4008-82-8888(フリーダイヤル/08:00~18:00)  
○ 中国国際航空公司:4008-100-999
○ 中国東方航空公司:(020)95530
○ 中国南方航空公司:(020) 95539

11.緊急時の中国語
(下線に漢字を書いて相手にその文章を見せてください)

(日本語)私は日本人です。      といいます。
(中国語)我是日本人。我叫      

(日本語)私は      に泊まっています。
(中国語)我住在      

(日本語)私を      まで連れて行ってください。
(中国語)请送我到      

(日本語)      まで電話をかけてください。
(中国語)请拨打电话      

(日本語)警察を呼んでください。
(中国語)请叫警察(报警)。

(日本語)救急車を呼んでください。
(中国語)请叫救护车。

(日本語)病院に連れて行ってください。
(中国語)请带我去医院。

スペースgif