AFC U20アジアカップ中国2025に関する注意喚起(深セン:2月12日~3月1日)
令和7年2月12日(水)掲載
●2月12日(水)から3月1日(土)の間、深セン市内の各競技場においてAFC U20 アジアカップ中国2025が開催され、多数の観戦者がスタジアムに訪れることが予想されます。
●深セン市にお住まいの邦人や観戦される邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、外出や公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、スタジアムで観戦される方は、下記の注意事項を熟読し、主催者及び保安要員の指示に従って下さい。周囲で異常を認知した際には早急にその場 を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
●大規模イベントなど多くの人が集まる場所では、犯罪被害に遭うリスクがありますので、周囲の状況に十分ご注意ください。
●不審者や車、バイクの接近など周囲の状況にくれぐれも留意し、安全を確保するよう努め、不審な騒ぎを見かけたら、その場から迅速に離れてください。
2月12日(水)から3月1日(土)の間、深セン市内の各競技場(深セン市青少年足球訓練基地体育場、深セン市青少年足球訓練基地1号場、龍華文体中心体育場、深セン宝安体育中心体育場)においてAFC U20アジアカップ中国2025の開催が予定されています。U20日本代表の試合日程(予定)は以下のとおりです。
【グループステージ】
第1戦 2月14日(金)日本対タイ(深セン市青少年足球訓練基地1号場)17:15~
第2戦 2月17日(月)日本対シリア(龍華文体中心体育場)15:00~
第3戦 2月20日(木)日本対韓国(深セン市青少年足球訓練基地1号場)15:00~
【ノックアウトステージ】
準々決勝 2月23日(日)(深セン市青少年足球訓練基地1号場又は深セン市青少年足球訓練基地体育場)
準決勝 2月26日(水)(深セン市青少年足球訓練基地体育場又は深セン宝安体育中心体育場)
決 勝 3月1日(土) (深セン宝安体育中心体育場)
試合の詳細については、JFAホームページhttps://www.jfa.jp/national_team/u20_2025/afc_u20_asiancup_2025/
もしくは、以下の特設サイト(中国語)をご参照ください。当館にお問い合わせ頂いてもお答えできかねますのでご了承ください。
(特設サイト←ここをクリック)
チケットの購入は、上記サイト内の微信ミニプログラム(上記サイトにQRコードがあります)または以下のサイト(中国外からもアクセス可能)から可能です。
https://m.piaoxingqiu.com/topic-activity/6795ae6f6c26d40001e0de49?channelId=626a05ad0f2aa369298be486&topicId=6795ae6f6c26d40001e0de49
スタジアムにおいて観戦予定の日本人サポーターの方々は、以下の内容を必ずお読み頂くようお願いいたします。
1 観戦にあたりご留意いただきたいこと
(1)入場時、チケット購入の際に登録したパスポート等の身分証明書の提示が必要ですのでご注意ください。
(2)不要な荷物や事前に許可を受けていない横断幕、拡声器や鳴り物などの応援グッズ、ペットボトルや缶、アルコール飲料などは絶対に持ち込まないようにしてください。入場前の荷物検査ですべて没収・廃棄されるおそれがあります。
(3)競技場内では、主催者や保安要員の指示に従って観戦し、相手側サポーターに対しヤジを飛ばすような行為は絶対にやめてください。また、たとえ相手側が扇情的な言動をとり、挑発してくるような場合も、絶対に応じないようにしてください。
(4)試合終了後は、主催者や保安要員の指示に従い、会場を離れるようにし、相手側サポーターからの挑発等があっても、絶対に応じないようにしてください。
(5)試合会場周辺の飲食店等には、相手側サポーターがいる可能性がありますので、相手側チームを刺激するような発言は控えてください。また、不要なトラブルを招かぬよう、試合会場外において、日本代表チームのユニフォームを着用したり、日本国旗や応援旗等を掲出したりすることは控えてください。
2 中国滞在における一般的注意事項
(1)滞在中は、常にパスポートを携帯してください。また、パスポートを紛失したり、盗難の被害に遭わないよう十分注意してください。紛失や遺失した場合、帰国のための諸手続に時間を要します。
(2)中国の法律や規則を守り、公安(警察)の指示には必ず従ってください。
(3)中国の文化や慣習を尊重してください。日本人に対して特別な感情を抱く中国人もいます。日本人同士で集まるときは常に周囲に配慮し、大声を出したり、日本人であることをことさらに主張するような言動は避けてください。
3 事件・事故に遭った場合
滞在中に事件、事故等に遭われた場合には、在広州日本国総領事館へ御連絡ください。緊急時には、休館日及び閉館時間帯でも対応いたします。
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
メールアドレス:ryoji@ko.mofa.go.jp(氏名・電話番号をご記入下さい)
在留届(3ヶ月以上の海外滞在)・たびレジ(短期の海外旅行、出張)のご登録がお済みでない方は、下記よりご登録ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
●深セン市にお住まいの邦人や観戦される邦人の皆様におかれては、一部の熱狂的なサポーター等によるトラブルに巻き込まれないよう、外出や公共交通機関での移動の際には十分ご注意ください。また、スタジアムで観戦される方は、下記の注意事項を熟読し、主催者及び保安要員の指示に従って下さい。周囲で異常を認知した際には早急にその場 を離れるなど、不測の事態に巻き込まれないよう十分ご注意ください。
●大規模イベントなど多くの人が集まる場所では、犯罪被害に遭うリスクがありますので、周囲の状況に十分ご注意ください。
●不審者や車、バイクの接近など周囲の状況にくれぐれも留意し、安全を確保するよう努め、不審な騒ぎを見かけたら、その場から迅速に離れてください。
2月12日(水)から3月1日(土)の間、深セン市内の各競技場(深セン市青少年足球訓練基地体育場、深セン市青少年足球訓練基地1号場、龍華文体中心体育場、深セン宝安体育中心体育場)においてAFC U20アジアカップ中国2025の開催が予定されています。U20日本代表の試合日程(予定)は以下のとおりです。
【グループステージ】
第1戦 2月14日(金)日本対タイ(深セン市青少年足球訓練基地1号場)17:15~
第2戦 2月17日(月)日本対シリア(龍華文体中心体育場)15:00~
第3戦 2月20日(木)日本対韓国(深セン市青少年足球訓練基地1号場)15:00~
【ノックアウトステージ】
準々決勝 2月23日(日)(深セン市青少年足球訓練基地1号場又は深セン市青少年足球訓練基地体育場)
準決勝 2月26日(水)(深セン市青少年足球訓練基地体育場又は深セン宝安体育中心体育場)
決 勝 3月1日(土) (深セン宝安体育中心体育場)
試合の詳細については、JFAホームページhttps://www.jfa.jp/national_team/u20_2025/afc_u20_asiancup_2025/
もしくは、以下の特設サイト(中国語)をご参照ください。当館にお問い合わせ頂いてもお答えできかねますのでご了承ください。
(特設サイト←ここをクリック)
チケットの購入は、上記サイト内の微信ミニプログラム(上記サイトにQRコードがあります)または以下のサイト(中国外からもアクセス可能)から可能です。
https://m.piaoxingqiu.com/topic-activity/6795ae6f6c26d40001e0de49?channelId=626a05ad0f2aa369298be486&topicId=6795ae6f6c26d40001e0de49
スタジアムにおいて観戦予定の日本人サポーターの方々は、以下の内容を必ずお読み頂くようお願いいたします。
1 観戦にあたりご留意いただきたいこと
(1)入場時、チケット購入の際に登録したパスポート等の身分証明書の提示が必要ですのでご注意ください。
(2)不要な荷物や事前に許可を受けていない横断幕、拡声器や鳴り物などの応援グッズ、ペットボトルや缶、アルコール飲料などは絶対に持ち込まないようにしてください。入場前の荷物検査ですべて没収・廃棄されるおそれがあります。
(3)競技場内では、主催者や保安要員の指示に従って観戦し、相手側サポーターに対しヤジを飛ばすような行為は絶対にやめてください。また、たとえ相手側が扇情的な言動をとり、挑発してくるような場合も、絶対に応じないようにしてください。
(4)試合終了後は、主催者や保安要員の指示に従い、会場を離れるようにし、相手側サポーターからの挑発等があっても、絶対に応じないようにしてください。
(5)試合会場周辺の飲食店等には、相手側サポーターがいる可能性がありますので、相手側チームを刺激するような発言は控えてください。また、不要なトラブルを招かぬよう、試合会場外において、日本代表チームのユニフォームを着用したり、日本国旗や応援旗等を掲出したりすることは控えてください。
2 中国滞在における一般的注意事項
(1)滞在中は、常にパスポートを携帯してください。また、パスポートを紛失したり、盗難の被害に遭わないよう十分注意してください。紛失や遺失した場合、帰国のための諸手続に時間を要します。
(2)中国の法律や規則を守り、公安(警察)の指示には必ず従ってください。
(3)中国の文化や慣習を尊重してください。日本人に対して特別な感情を抱く中国人もいます。日本人同士で集まるときは常に周囲に配慮し、大声を出したり、日本人であることをことさらに主張するような言動は避けてください。
3 事件・事故に遭った場合
滞在中に事件、事故等に遭われた場合には、在広州日本国総領事館へ御連絡ください。緊急時には、休館日及び閉館時間帯でも対応いたします。
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
メールアドレス:ryoji@ko.mofa.go.jp(氏名・電話番号をご記入下さい)
在留届(3ヶ月以上の海外滞在)・たびレジ(短期の海外旅行、出張)のご登録がお済みでない方は、下記よりご登録ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/