令和5年度後期用教科書配布開始のお知らせ

日本人学校・日本人補習校に通学していない、以下「1 配布対象者」に該当する義務教育相当年齢の児童に教科書を配布いたします。配布希望者は、以下「2 配布方法」に基づき、いずれかの方法で申請・受領してください。


1 配布対象者

以下に該当する児童(ただし、日本人学校及び日本人補習校に通う児童を除く)
(1)日本国籍を保持し、当館管轄区域(広東省、福建省、海南省、広西チワン族自治区)内に長期滞在し、当館へ在留届を提出している義務教育学齢期の者(現地校、国際学校、不就学など、所属は問いません)。
(2)日本国籍を有する永住者の子女のうち、以下に該当する児童。
 (ア)本来は長期滞在者であるが、在留国の事情により便宜的に永住査証(永住権)を取得して滞在している者。
 (イ)永住査証(永住権)を取得しており、本来は永住者に分類されるが、将来本邦の中学校、高等学校等への進学または就労を希望する意思を有する者。

※1 日本国籍者であっても、上記(1)(2)のいずれにも該当しない方は配布の対象外となります。
※2 配布される教科書は当該学年の1セットのみです。配布を受ける年齢に相当しない場合や他学年の教科書は配布できません。
※3 新たに海外赴任する方は、必ず出国前に日本の「海外子女教育振興財団」から教科書を入手の上、持参してください。
※4 在留届を提出していない方は、こちらから在留届の提出をお願いいたします。


2 配布方法

(1)当館窓口で直接受領

事前に、メールに記入済みの「教科書配布申込書」を添付、もしくは、以下に記載の「申し込み時の記載必要事項」をメール本文に明記いただき、 ryoji@ko.mofa.go.jp 宛にお申し込みください。その上で、記入済みの「教科書配布申込書」、来館者の身分証(原本)、配布を受ける児童のパスポートもしくは戸籍謄本(どちらもコピー可)をお持ちの上、 当館領事窓口にお越しください。児童本人の来館は不要です。
※窓口開館時間:8:45~12:00、13:45~17:00(休館日を除く)

(2)郵送での受領(着払いでの郵送となりますのでご了承ください。)

メールに記入済みの「教科書配布申込書」を添付、もしくは、以下に記載の「申し込み時の記載必要事項」をメール本文に明記いただき、 配布を受ける児童のパスポートもしくは戸籍謄本写しを別添の上、ryoji@ko.mofa.go.jp 宛にお申し込みください。

「教科書配布申込書」
※過去の申込書様式ではなく、必ず上記申請書をご使用いただくようお願いいたします。

「申し込み時の記載必要事項」
件名:【教科書郵送希望】
(ア)児童(複数いる場合は全員分)の氏名
(イ)パスポート番号(複数いる場合は全員分。パスポートをお持ちで無い場合は、戸籍の分かる書類(発行年月日不問)を添付)
(ウ)児童の生年月日
(エ)在籍学校名・学年
(オ)日本での該当学年
(カ)送付希望先(郵便番号、住所(部屋番号も含め正確に)
(キ)受取人氏名
(ク)連絡先電話番号
(ケ)次回以降配布希望の有無
(コ)在留届提出の有無


3 その他

・配布する教科書には限りがあります。過去の配布状況を踏まえて冊数をご用意しておりますが、万が一、学期途中で教科書の在庫数に不足が生じた場合は、 海外子女教育振興財団に追加送付を依頼することとなるところ、予めご承知願います(教科書の送付先として中国国内を指定できないため、日本の住所を指定いただくこととなります)。また、送料等は自己負担となります(教科書自体は無料)。
・当館へのお申込みが集中した場合には、郵送に時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。


4 配布対象及び配布冊数


小学校1年生:2016年4月2日~2017年4月1日生
小学校2年生:2015年4月2日~2016年4月1日生
小学校3年生:2014年4月2日~2015年4月1日生
小学校4年生:2013年4月2日~2014年4月1日生
小学校5年生:2012年4月2日~2013年4月1日生
※小学校6年生及び中学校1~3年生については、本年度後期用教科書の配布はありません。